こんにちは、こんばんは
ネコガザミです
・攻性生命体 SDBD:R ガンダムビルドダイバーズRe:RISE エクスヴァルキランダー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・攻性生命体 SDBD:R ガンダムビルドダイバーズRe:RISE ヴァルキランダー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
・攻性生命体 ポーズスケルトン 恐竜シリーズ105 プテラノドン
「レジェンドオブドラグーン」の「ヴァラージ」然り
「パンツァードラグーン」の「攻性生物」然り
「技術によって生み出された生物兵器」などなどを
作ります
<スポンサードリンク>
・攻性生命体A
名前はまだ仮称ですすいません
SDBD:R ガンダムビルドダイバーズRe:RISE エクスヴァルキランダー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
SDBD:R ガンダムビルドダイバーズRe:RISE ヴァルキランダー 1/144スケール 色分け済みプラモデル
双方を混ぜ合わせて作ります
同時並行で作っています
パーツをある程度組んで塗装して後は結合します
此方は一般機
数を頼みに襲って来ることもありますが
一体だけでも十分脅威です
ドラゴンなので
ブレス機能装備
ツメや尻尾にも生体ビーム砲装備
もちろん、突き刺したり切り裂いたりも可能
ガオー
・攻性生命体B
続いてこちら
先のとは異なり一般機ではなくボス機体
数は少ないですけど耐久力は比ではなく
先の子らがまとめて一掃されるような攻撃をも
余裕で耐えるほど
滅多に人前に出る子でないのが救い
胸のコアにも装甲が施され耐久UP
射撃態勢
当然ブレスですけど
威力は先の子の比ではありません
仮に対要塞で出てくるとしたら要塞の陥落でなく
要塞自体を吹き飛ばすのが目的とでも思ってください
ツノ&尻尾も先の子と同じくビーム健在
この子は翼にもビームがあり、こちらは先の子のブレスと同威力
なお
数は少ないと言いましたが
複数同時に出てくることは無いとは言っていません
・おまけ
個人的に大好きなシリーズ「ポーズスケルトン」より
この子を取り寄せました///
「外見は骨だけどきちんとした生命体」というコンセプトです
植物の要素も混ぜて見ます
設定としては「生命体」「植物要素在り」「バカみたいにたくさん出てくる」です
ただし一体一体だと一般人にすら負けます
フライパンで殴られても落ちます
が、植物系のセオリーよろしく「殺しても死なない」生命力の持ち主
脅威なのは「基本:群れ」
複数で襲い掛かり啄みます
ブレスは吐きませんけど胃酸は吐きます
食べてすぐ消化、シンプルな消化機構です
ツルツルな所は無理ですけど
岩や巨大樹木などには垂直な壁にすら張り付き可能
また天井に逆さに張り付くことも
そして飛べます
どういう機構で飛んでいるのかまではツッコミ禁止(オイ
すでにロスト済みのテクノロジーとでも思ってください
飛行時
割と早いです
飛び回って獲物を探します
食性は肉食
光合成なんかもできたりしますが
「餌が取れない時に最低限の生命を維持する」程度
ではまた
<スポンサードリンク>