こんにちは、こんばんは
ネコガザミです
・かつ神・鉱山メタルギア:ギャン・フニール
あの、マ・クベ大佐愛機をせっかくなのでメタルギアにします
(ヴェイガンのMSと組み合わせて)
<スポンサードリンク>
・メタルギア:ギャン・フニール
今回の震源地
コミック版「ブルーデスティニー」は本当にちょくちょく
ガンプラモデラーを大変な刺激する現地改造MSを
出しまくってくださいます
大変大きな「愛」を感じます
と、いうわけで、作っていきます
↑モデル
まずはいつもの儀式
使うのはこちらのパーツ
では参ります
↓これ、頭部ですけど
モノアイの光沢を出したくてボンドを使ってみました
色彩はメタルギアっぽく
ただ色を似せてるだけではなく
「発射した核の爆風に巻き込まれても耐える」装甲という設定です
当たり前ですが、「ミサイル付きシールド」なぞ
装備できるはずもなく
ていうか、誘爆確実なので
ヴェイガンの技術でカバー
脚部も頑丈に、結果・歩行よりホバー重視で
で・・・
この「尻尾」がとても重要
* ・完成
かなり異形なMS感ですが・・・
敵地での小型戦術核使用機体なので
誘爆しかねないビームライフルとかビームサーベルとか
あとミサイルポッドとかは持っていません
内蔵火器のみで突き進みます
冷却装置と装甲防御の塊なので、そこそこ固いです
周囲の脅威がなくなったら
小型戦術核発射姿勢
この姿勢で
垂直に上空へ発射
発射後はAIによる自動操縦ですが
このメタルギア自身からの誘導操作も可能
その性質上、情報収集や分析などもできるため
指揮官機としても使用可能
いうまでもなく
バカみたいにコストかかるので
量産はできません
話を聞きなさい#
* ・完成
射撃性能重視型
冷却装置と照準装置を大幅に改良
モブ扱いなので角はついていません
近接戦闘もできないことないですが
やはり射撃!
射撃!
接近されたら
こうして推進システムも改良したので・・・
・・・・・・・
私の忍耐のテストでもしてんですか
さっきから?#
・(おまけ2)かつ神・北兵士
またまた以前作った子の改造
パーツの組み換えしやすいのが
鉄血系キットの良いところです
* ・完成
・(おまけ3)かつ神・南兵士
さて問題です
「擬神兵」を導入する必要性が出る程度に強くなければなりません
となると、やはりヴェイガン要素を強めにすべきでしょう
ガンダムAGEの地球側は
ガンダムができるまでヴェイガン雑兵MS(ガフラン)すらも破壊できず
一方的に蹂躙されるがままだったので
* ・完成
モチーフは「進撃の巨人」の「巨人」
のっそりのっそり
ゆっくりと接近して破壊・蹂躙する「巨人」
ただし、有効な兵器が登場してから
その気になると浮いて高速移動可能なことも判明
航続距離は短いものの「飛ぶ」こともできます
武器も携帯
有効兵器登場までは
攻撃をまともに受けても傷一つない装甲なので
攻撃を受けながらも平然と、まるでそよ風かのように
行進を続けて攻撃を行っていたという設定です
・(おまけ4)新パトリア兵士
で、先ほどのMSの改良型を作ります
こちらもヴェイガン色強めで行きます
AGEで言うところ、相手がガンダム出してきて
さらに有効な兵器も出してきて
ゆっくりしてる場合じゃないということです
* ・完成
起動性能・格闘性能重視
背部のキャノンが主力兵装
もちろん
手のひらと胸部のビーム兵器も健在
射撃形態
で、こちらは飛行形態
先の「かつ神・南兵士」とは比較にならないほどの
長距離を高速でしかも飛行移動可能
この形態でも戦闘可能
なお上に乗っかられると何もできません・・・(涙)
・(おまけ5)ジェノアス鉱山作業仕様
こちらはもう完全にネコガザミ開き直り作品ですが
と言っても買い物に失敗しただけですけど
[AG]という聞きなれない単語に興味沸いたのですが
1/144ではあるものの
HGよりもさらにさらに簡素にしたものでした
当然、関節の駆動などありません
「やーい、ひっかかった~(笑)」
くやしいのでまともにしてみせます
塗装
で、ちょこっとパーツを持ち出して
シールドを掘削機械に改造
本体はわりと簡単にできました
* ・完成
で、掘削機ですが
鉱物資源採集用です
MS本体とは別に動力を有しているので
別のMSが持ち出しても使用可能
ではまた
<スポンサードリンク>