こんにちは、こんばんは
ネコガザミです
・ガザC・C・R(クランベリ・リペア) 他
以前に組み立てたガザCを改造します
<スポンサードリンク>
・はじめに
言うまでもなく一番の原因
コレ↑
一体私がどれだけの年月「クランベリー」の登場を待っていたのかと
(以下、数時間に及ぶ愚痴が続くので割愛)
それと・・・
私がガンダムにはまったきっかけである「ジオンの再興」作者である
近藤和久先生の著作「新・ジオンの再興」に出た機体です
これをいつか作りたいと思っていました
・改造
以前に素組した子を使用します
記事はこちらnekogazami.hatenablog.com
タイトルに「リペア」とある通り
Zガンダムのころに開発されたガザCで、修復しながら使い続けてきた機体
という設定です
そのままでは塗装しにくいので一度分解
塗装していきます
さてここで・・・画像はギャプランですが
この分析機能付きのアイは面白いました
てっぺんにあった銃を外して
盾のここに着けます
・完成
先のコミックでお分かりの通り
ガザCのコックピットは変なところにあります
腹部でも胸部でもなく
ヘッドコックピットですらありません
で、これコックピットは戦闘機のように丸見えです
クリアパーツの付け替えする技術と適当なパーツがないので
塗装でごまかしてみました
ブースターも増設しました
頭部が白いのは
ザーボンさんのせいです
べっこりやられたので大破した別の機体から剥ぎ取ってほぼ全部差し替え
ところどころの銀色の部分は衝突や被弾で欠けたところを修理した感じです
↓
で、ガザCと言えばもちろん
これもできます
後方にも撃てます
お尻に増設ブースターが光りますが
多分この形態より
こっちの完全MA形態の時の方が真価を発揮するでしょう
ビームサーベルをオミットした代わりに
脚部による攻撃性能が特化
このあたりは「ビグロ」を意識してみました
・デスアーミー(惑星ズン)
続きまして
デスアーミー!!
すごく長く待ちましたがたぶんクランベリーよりは短いでしょう
「惑星ズン」のプイプイとバビディ兵にするので
こっちも使います
こういう時「互換性」は本当に重宝します
組み合わせですが、ヘッドは二種類作ります
続いてボディを作ります
武器はこれにします
完成しました
まずは一般兵
続いてプイプイ型戦闘兵
飛行形態
思ったのですけど・・・
これ、Gガン世界じゃなかったら
即撃墜されているのでは?
鬼射程と鬼精度を誇る砲撃の鬼「ガンタンク」や
狙撃特化の「ジムスナイパー」るので・・・
数で押してもガンタンクに弾幕張られたら詰みますね
・魔界兵
続きまして
魔界兵を作ります
この「ハイモック」自体が「手を加えて改造すること前提」の
「素体」ともいうべきもので
公式でもいろいろやっています
ラルさんもこうおっしゃっておられます
そういうわけなので
まずは塗装から
シンプルイズベストを地で行く機体なので
すごく組み立てやすいです
完成したのがこちら
ではまた
<スポンサードリンク>