こんにちは、こんばんは
ネコガザミです
・コカクチョウ&ガゾート「ウブメ」+マザークリッター
コカクチョウとガゾートを一つにしてみました
<スポンサードリンク>
・はじめに
ガゾートは「ウルトラマンティガ」に
コカクチョウはその続編の「ウルトラマンダイナ」に登場した怪獣です
ガゾートはエイとペンギンを合わせたような外見で友好的な怪獣です
が・・・
「親愛の情を示した相手に互いの肉体を差し出して食い合う」という
食料に乏しい上空での生活習慣から生じた特性のため
接触してきた人間をことごとく捕食、あるいは捕食未遂
ウルトラマンティガにまでも「トモダチ!」と認識し
捕食しようとするなどしただけでなく
倒されるとものと姿である無数のクリッターに変化して逃げてしまうため
殺す手段がほぼないという怪獣です
なお、後日クリッターの巣に迷い込んだ航空機が消息を絶つなどの事件が多発しますが
・・・ここまで言えば乗客乗員がどうなったかなど想像に難くないでしょう
コカクチョウ(凶獣姑獲鳥)は自分たちを攻撃したクリッターが地球に愛想をつかして出て行った後のお話で登場
ガゾートやクリッターと同じく電離層に住む悪意を持ったプラズマ生物
人間の言葉を理解し話しますが、一応は「親愛」に基づいた行動をしていたガゾートたちと異なり
人間に対しては悪意そのものしかぶつけてきません
電気エネルギーを捕食するために手っ取り早い手段として地震を引き起こしていましたが・・・
人間が作った「発電所」を認識したことでそちらにタゲを向けて次々と襲撃しました
・組み立て
まずは、素組み
二体を購入しましたので
さて本番です
手持ちのガゾートを見ながら・・・
「ハラヘッタ!!」
ちょ、ちょっとまってて・・・
私の尻尾かじってていいから
動かないで欲しいのです
この子くらいのカードサイズ縮小できてたら大ごとにならなかったかもですね
まぁ「齧られるのが嫌」って人が圧倒的に多いでしょうけど
着脱自由なパーツなので「塗りながら確認」できるのも強み
しっぽパーツも作ります
接着!
あと
制作中のゾイドの余剰パーツ・・・
「ライダー」・・・・・?
「クウガ」ですか?
(※パイロットの事だと数日後に理解)
・完成
「ウブメ」と名付けました
コカクチョウとガゾートの融合怪獣です
口の中は口っぽく
胸の大きな目玉が主要な視覚器官
腹部と両掌にも「捕食用の口」があります
このへんは推し怪獣で手持ちのベムスターを参考しました
おまけ
通常のクリッター
マザークリッター
「マザー」とついていますがせいぜい「小隊の指揮官」程度です
宇宙で進化しマザーを中心とした小さいグループが集まって大きな群れを形成している
コカクチョウの因子は地球にいたときに隣人だったので偶発的に接触で得ていたもので
宇宙でいろいろと生存戦略を練るうちにそれを使用し「ウブメ」誕生
という設定
ちなみに、人間の形に近いですが色が異なる場所が「目」で
体全体で接触したものを捕食・消化
人間に近い形をしているのは
気になって接近してきた船を欺くための擬態で
広大な宇宙空間でより効率的に共食いに頼らない外からの「食料」を得るため
です
ではまた
<スポンサードリンク>