こんにちは、こんばんは
ネコガザミです
・ハセガワ 1/72 日本海軍 三菱 A6M2 零式艦上戦闘機 21型 プラモデル
今回は改造とかはナシで普通に資料を見ながら組み立てます
<スポンサードリンク>
・組み立て
いつもの
色が分かるところから塗ります
矢背殿
毎号ついてくるパーツを集めれば立派なゼロ戦ができるのですよ
創刊号は199円!!
上様!?
食いつきが悪いですね、まったく・・・
基本色はグレーなのでこのまま
さすがに日の丸の真円をフリーハンドで描く自信はないので
大人しくデカールを使います
ボンドを利用して貼り付け
マスキングテープで押さえます
パッケージを見ながら塗りを完成させます
ちなみに、後述の理由で
真下のタンクとかは付けていません
模型に穴をあけないと取り付けられないという説明が説明書にあったのも
ありますが
・完成
言い出しっぺの私でもできましたよ
矢背殿♪
矢背殿?
「機銃すらないように見える」ですか?
ありませんよ、それはもう
必要ないので
燃料も必要最小限
爆弾積んで飛んで行って来るだけの任務なのです
この特別攻撃機「能登錦丸」号は
あ、納得なさってない?
実はですね
こういう形の戦闘機プラモデルって
作るの初めてでして;
初めてなのですよ本当に
今までガンプラとか戦艦とか組み立ててはいましたけどね
戦闘機は大体メカコレとかで・・・
つまりこれはネコガザミの「処女作」に当たるわけですね
愛機である「紫電改」を手掛ける前に少し練習をと・・・
で、色々資料読み漁った結果
最初は奇をてらうよりもシンプルなのがいいかと思い至ったのです
あれこれ試行錯誤しすぎて思ったより時間かかってしまいました
はい・・・
次回もゼロ戦を組み立てる予定
ではまた
<スポンサードリンク>