こんにちは、こんばんは
ネコガザミです
・作業用ガンダム「ビーツ」 MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0
以前組み立てたコレを改造しますnekogazami.hatenablog.com
<スポンサードリンク>
・組み立て
「ビーツ」と言えばボルシチ
と、いうわけでロシアを意識して作ります
でははじめます
ラズ、ドヴァー、トゥリー、チティーリ!
【大変お見苦しい発言をお聞かせしたことをお詫びします】
いたた・・・本気でどつく事ないでしょう・・・
まず、塗装しやすいよう分解します
オミットするパーツかそうでないか
何を加えるかを考えながら塗装
・完成
設定は「レアな余りもの」です
資産と資源の豊富さにモノ言わせて作った結果
一年戦争終結までに参加することなかったり
予備として持ってきたけど結局使わないまま終戦を迎えたりと言った事情で
もったいないから作業用に回されたガンダムタイプ
当然、マグネットコーティングもないです
ジオン残党やティターンズの台頭などはあったのですけど
この頃にはもうこのタイプは旧式だったので結局使われず
そもそも乗るのはアムロ・レイ以外のモブパイロットなので
ゾックの攻撃を全部回避した上に正確にコクピットを撃ち抜くような
バケモノ級パイロットが早々いるはずもなく
ちなみに現場ではガンタンクやジム主流なので
「貰えたらラッキー」という宝くじ一等賞扱い
下が見やすいようにコクピットの装甲版を一部排除しています
バックパックは着脱可能
ビームサーベルを使えないことはないですが、主に戦闘用ではなく溶接機代わりに使用
なお、こっそり暖房代わりに使って怒られる人がいたり
シールドには
メガ粒子砲って思われるかもしれませんけど
ただの照明用ライトです
それでも戦えないことはないです
ではまた
<スポンサードリンク>