こんにちは、こんばんは
ネコガザミです
・メカコレクション 宇宙戦艦ヤマト2199 No.06 ラスコー級 プラモデル【レビュー】【改造】
以前組み立てた 「ギムレット・ライム」 艦隊の系列に改造します
<スポンサードリンク>
・はじめに
ヤマトオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!
※完全に八つ当たりです
と、いうわけで考えなしに旗艦轟沈の結果
それ以上の同型艦の製造が不可能になったため、
同じ系列のラスコー級を改良した艦を形成することに・・・というエピソードを考案
・組み立て
塗装は基本です
後、今のうちに言っておきますけど
「破滅ミサイル(破滅の矢)」は搭載していません
塗分けていますが、この塗分けが重要です
・完成
ラスコー級改「ディータ・インペリアル」
「ギムレット・ライム」の後継として製造
下部の前方に突出した突起はそのものが「転送装置」で・・・
上部の突起は「火炎直撃砲」
ただ、完全に艦にくっついているため
「メダルーサ級」のものと異なり分離不可
その代わり転送装置が故障しても強力なビーム兵器としての継続使用が可能
なお、発掘した過去文明のオーパーツも使用している設定
大破しない限り自動で修復&資源採掘&補給を単独で可能
ただし「発掘した過去文明のオーパーツ」による性能がかなり大きい、ため・・・・・・
後継として作られたのに量産ができなくなったというジレンマ!
ちなみに、この構想練っていた当時はヤマト2202は大戦艦が黒焦げで地球に突進してた時でしたので
公式とかなり齟齬が生じているかもです
そして、完成したのはいいものの
完成を報告する直前に母星(ガトランティス本国=白色彗星)が破壊され
ズォーダー大帝も戦死
結局地球との戦闘に出ることはなかったという・・・
「if」や「バニシング・マシン」を作るのは楽しいので
今後もやっていきます
ではまた
旗艦ギムレット・ライムnekogazami.hatenablog.com
艦隊所属艦nekogazami.hatenablog.com
<スポンサードリンク>