こんにちは、こんばんは
ネコガザミです
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ イオフレーム獅電 1/144スケール
ドライセンの作業がノロノロ行程なために、同時進行で組み立てていたこっちの方が
先に組みあがったのでレビューします
<スポンサードリンク>
・購入動機
皆さま・・・ネコガザミは「紫電改」が好きです
「紫電改」とは、太平洋戦争末期に開発された「ゼロ戦」の後継機とも言うべき
傑作機です
が・・・・・・
ジオンのゲルググ同様、登場時期があまりにも遅すぎました・・・
それでも出撃すれば目覚ましい戦果を挙げたという記録は残っています
もしももっと早い時期に「紫電改」が誕生していたら・・・
そう思えてなりません
↑で、とうとう買ってしまいました
この子もいずれ組み立てる予定です
・組み立て
まずは恒例の部品お晒しから・・・
たまに、この段階でパーツのシートから外れてるのがあるのもご愛敬です
胴体の次はヘッドです
なんと、バイザーが上げ下げできます
武装が気になったので先に作ってしまったネコガザミです
続いて腕
上半身完成
今まで組み立てたMSでもかなりロボに近いですね、この子・・・
続いて足
腰行きます
下半身の完成
ドッキング
バックパック取り付けます