こんにちは、こんばんは
ネコガザミです
HG 1/144 モビルアーマー ハシュマル
「鉄血のオルフェンズ」に登場した巨大MA(モビルアーマー)「ハシュマル」を
組み立てます
<スポンサードリンク>
・ハシュマルとは?
火星に埋まっていたMAです。
かつて、世界の文明が変わるほどの「厄祭戦」で使われました
ガンダムF91の「バグ」のように「人を殺す事」をインプットされた兵器であり、
無人随伴機「プルーマ」と連携して侵攻します
MA自体にプルーマの生産機能やマイクロウェーブによるエネルギー供給機能を備えているため、
理論上、ハシュマルが倒れない限り「プルーマ」はハシュマルの管理の許す範囲内で増え、
倒れても次が出され、補給もハシュマルが行ってくれるという敵にとって最悪な事に・・・
なお、プルーマ自身も自分で補給する事が可能で、破壊した基地のタンクに頭を突っ込み
物資を貪り食う可愛い姿がアニメで見られました
特筆すべき特徴は「ビーム兵器」を装備している事でしょう
このため、MA対策でMSには耐ビーム性能が施され、やがてビーム兵器を使わない物理で泥臭い(誉め言葉)世界ができていったのです
・組み立て
実際にコレを購入した方はお分かりいただけると思います
とにかく箱が大きいです
MGザクキャノンとか1/1000ガイペロン級くらいはあります
中のパーツも大きいです・・・
胴体ができたので頭部を作ります
頭と胴体だけだと、それほど大きくは見えませんが・・・
肩と腕の作成でその先入観は覆りました
大きいです・・・とにかく大きいです
1/144MSより大きいです
ツメが一番苦労しました
デカールを張ってからパーツを嵌めるのですが・・・・・
パーツに引っ張られてデカールが破損する事故が多発しまして
手元にグレーの塗装用インクがあって事なきを得ました
いよいよ、胴体にすべてのパーツを組み込みます
尻尾です
・プルーマ
プルーマも組み立てます