こんにちは、こんばんは
ネコガザミです
HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ マン・ロディ 1/144スケール
グシオンじゃない方のロディ系MSを組み立てます
カエルのような外見が可愛いですね
<スポンサードリンク>
・マンロディ
地球-火星間航路で暴れている海賊組織「ブルワーズ」の主力MSです
パイロットは鉄血世界でごくごくいっぱいありふれているヒューマンデブリの少年達です
積載重量の限界まで装甲強度を強化した超重装甲型の機体ですが・・・
劇中ではあっさりガンダム達のハンマーにコックピットが潰される事案が
多数発生していまして・・・
本当に重装甲なのか、それとも単にガンダムのパワーがありすぎ問題なのか・・・
恐らく後者でしょうね
前者だったら製作スタッフの責任問題に発展しかねない大穴ですから
・組み立て
パーツは意外と少ないです
グレイズのようにフレームに装甲を取り付けていく感じでなく、
丸っこい装甲をそのまま組み立てて完成です
いつものオルフェンズのMSの組み立てと言うより
どちらかというとズゴックやハイゴッグを組み立てているような
そんな感じでした
・総評
いつものいきます
やはりこの丸っこいボディがなかなか愛嬌ありますね
これだから重装甲系はやめられません
が、この重装甲も主人公勢にあっさり叩き潰されます
こんなふうに
何の為の重装甲なのか、全く分かりませんね
だからこそ食指が動いて迷わず買い物かごに放り込んだわけですが
さて・・・個人的な感想としては
どうせ潰れるなら思い切ってオミットするのも一つの手でしょう
鉄砲の登場と発達で鎧兜が廃れたように
装甲が意味ない上に当たる時は当たるような状況では
敢えて装甲を排除してみるのもいいかもしれません
その点から行くと別作品(UC)のシュツルム・ガルスは
良い改良例と言えます
ではまた
(追記)同じロディ系MSのポンコツ・棺桶・量産機なスピナ・ロディがすごく欲しいです
<スポンサードリンク>