こんにちは、こんばんは
ネコガザミです
1/1000 ガミラス艦セット2 (宇宙戦艦ヤマト2199)
今回は「シュルツ艦」の愛称で親しまれている二等航宙戦艦ガイデロール級航宙戦艦と
建造数第一を誇るクリピテラ級航宙駆逐艦をレビューします
・クリピテラ級航宙駆逐艦
まず、「建造数が一番」と言う点が、量産型好きの私の心に
ストレートに直撃しました
正直、駆逐艦目当てでこれを買ったと言っても過言ではないくらいです
先に紹介した「デストリア級」に似ていますが・・・
艦体前部にミサイル発射装置がある事と
艦橋の「ツノ」が一本だけという点が特徴です
さらに特筆すべきは・・・このセット、この駆逐艦が二隻も付いて来ていると言う点です
これは嬉しいことこの上ありません
同じ作業を二回もする?
そんな事、全く問題ではありません
むしろ、量産型好きならば・・・これはまさに歓喜の極みでしょう
私のように
<スポンサードリンク>
・サルバーS-VI
今回、さらにくっついてきたのが、戦車でした
「サルバーS-VI」と言う名前で、砲塔が駆動する嬉しい構造になっています
劇中ではデラメヤ級強襲揚陸艦から発進していました
また、装甲にはガミラス艦と同じ帯磁特殊加工(ミゴウェザー・コーティング)がされている上
その砲塔は3連装99mm陽電子カノン砲と、戦艦の砲塔と遜色ない装備となっています
・ガイデロール級航宙戦艦
戦艦です
二等ガミラス臣民のザルツ人であるシュルツ大佐に与えられている事から
「シュルツ艦」と呼ばれていますが、彼の艦は「シュバリエル」という名前が
きっちり付けられているのです
これは他の巡洋艦や駆逐艦とは大きく違う点です
建造数がそれほど多くないのでしょうか?
ともかく、これは戦艦です
なので、兵装が半端ではありません
大きさもかなりあります
組み立てている最中に、その大きさに気づいて驚きました
・迷彩塗装
ガイデロール級と言えば・・・ガミラス人であるゲール少将の乗艦である
「ゲルガメッシュ」を外すことはできませんね
一応、できない事はないのですが・・・
「ゲルガメッシュ」を作るためには、迷彩塗装の技術と
塗料が別途必要となります
特に「迷彩塗装」が難しいので、これに苦労したと言う話は
チラホラ聞きます・・・
なお、私は量産型がいいという理由で早々に断念しました
総評としては・・・とても良いキットであると言えます
何より、駆逐艦が二隻も付いてくる点がとてもお得です
ガミラス艦好きとしては、入手はして損はないと言い切れます
ただ、前回も述べた「突起」が今回も付いて来るので、
初心者向けとは言い難いかもしれません
ではまた
<スポンサードリンク>